★「ぷるり」のFacebookページができています!★
複言語文化協会、通称「ぷるり」です。「ぷるり」はpluriですから、「る」にアクセントを置いて発音してください。
現在の活動は
アフリカ・世界文学・フランス語関係のネット講座です。だんだん活動を多様化する予定です。
***
<開講中の講座>
全てネット講座90分16回でワンセットです。リアルタイム受講が可能でない方には録画を視聴していただきますし、受講生全員の同意があれば曜日・時間を変えることもありえます。次学期は10月スタート(予定)ですが、お試し、参観は随時歓迎いたします。講師:「ぷるり」代表・粕谷祐己(金沢大学名誉教授)
★Jeune Afriqueを読む<火曜17:30-19:00> Jeune Afrique(若きアフリカ)は英語メディアにもない、アフリカに特化した内容のフランス語情報誌です★受講された方からはみな「面白い!」という評価をいただいております★「わたし、フランス語できないよ」という方も、条件*があえば最初の時間から楽しく受講していただけます★リアルタイム受講が不可能なときは録画を見ていただけます。
★アフリカ概説~アフリカ系人の音楽を通して知る現代の世界<火曜20:00-21:30> みんなが「知っているべきなのに知らない」と焦燥感に苛まれる「未来の大陸」系のひとたちの「今」を的確に把握するための基盤、ベースを作らせていただけるよう、工夫しています。
〇カナダ文学とその分身<水曜17:30-19:30> 通称「カナぶん」〇21世紀以降の世界の文学は全てある意味「移民文学」ではないのだろうか?という発想でやってます。
○文学概論<水曜20:00-21:30> 文学本来の機能、「ひとのこころを癒やす」機能のことを念頭におきながら、古今東西の全文学を渡り歩きます〇本来非文学系大学一年生向けの内容なので、やさしいです〇でも、吉田健一先生や小田切秀雄先生の文学概論とはぜーんぜん違いますけど、「21世紀の教養」はぜったい粕谷さんの文学概論だと確信しています。(^o^)
◆フランス語初級講座<木曜17:30-19:00> 「英語をにらみながら」複言語的にFrenchやります◆やる気のある方には90分32回で仏検3級 or CEFR A1クリアが可能なように内容を組みますが、やる気のそんなにない方も💦ゆったり楽しく学んでいただけるようにがんばりたいと思います。
◆フランス語中級講座<木曜20:00-21:30> 「英語をにらみながら」複言語的にFrenchやります◆初級を終えた段階の方に、90分32回で CEFR A2クリアが可能になるように内容を組みますが、長く続けてやっていたい方も💦ゆったり楽しく学んでいただけるようにがんばりたいと思います。
○フランス語初級・中級(ポルトガル語既修者のための)講座<随時開講>
〇その他フランス語のカスタマイズ授業ご希望(東京都内でしたら対面式でも)にはご相談に応じさせていただきます。
***
*「Jeune Afrique を読む」。
初級フランス語を「ぷるり」で受講されることを条件に未習の方の受講を受け入れ、受講料を割り引きます)。Jeune Afriqueを定期購読される方も受講料を割り引きます。金沢大学生の方には特別割引をさせていただきます。
*「アフリカ概説 副題:アフリカ系人の音楽を通じて知る現代の世界」。
金沢大学生の方には特別割引をさせていただきます。<本講座は2022年度まで金沢大学人社学域で実施された講義の修正バージョンです>
*「カナダ文学とその分身」
金沢大学生の方には特別割引をさせていただきます。<本講座は2022年度まで金沢大学人社学域で実施された講義の修正バージョンです>
*「文学概論I」「文学概論II」あわせて16回。
金沢大学生の方には特別割引をさせていただきます。<本講座は2023年度まで金沢大学人社学域で実施された講義の修正バージョンです。近日中に「文学概論III」の追加を予定しています>
●語学講座「英語をにらんでフランス語」初級講座~英語学習との相乗効果を目指す~。開講期間終了後、適宜仏検対策クラスを準備します(参加は任意)。Jeune Afriqueクラス受講希望でフランス語未習の方はこちらに登録お願いします。金沢大学生、金沢日仏協会員の方には特別割引をさせていただきます。
●語学講座「英語をにらんでフランス語」中級講座~英語学習との相乗効果を目指す~。開講期間終了後、適宜仏検対策クラスを準備します(参加は任意)。金沢大学生、金沢日仏協会員の方には特別割引をさせていただきます。
●ポルトガル語ができるひとのためのフランス語初級講座・中級講座(90分授業16回で16000円、学生割引10000円) 受講希望に応じて適宜開講いたします。
◆フスハー(正則アラブ語)とアルジェリア・ダリジャ講座。2025年10月開講を目指しますが、未定です。
アラブ語は文字体系、発音、文法いずれも日本語から遠くて学びにくいうえに、アラブ世界共通の正則アラブ語が各地で話されているアラブ語とかけ離れているという困難があります。できるだけ若い方に、アルジェリアの人が話しているアラブ語(ダリジャ)を体得しながらフスハーの大枠も覚えていただこうという試みです。学習の材料は・・・「歌」です!
◆その他、さまざまなニーズがある方のためのフランス語初級講座・中級講座、自然な会話志向の方向き、文学愛好家向き、ミュージシャン向き・・・などにカスタマイズしたフランス語初級・中級講座開講については、ご相談がいただければ企画いたします。
以上、各講座とも将来的には受講される方のニーズ・能力と、当方の能力に応じて授業内に可能な限り複言語状況を作ります。
***
<受講の条件>
現行の講座はいずれも週一回、90分×16回を一期とします。
今期は、受講料は90分授業16回で一般16000円(学生10000円)ですが講座によって割引があります(特に金沢大学生、金沢日仏協会会員の方)。
各講座とも、リアルタイムで受講できない方のために、講義部分を録画して翌日から数日間youtube視聴可能にいたします。したがって最初からリアルタイム参加が不可能な方でも、各講座が視聴可能となってから数日のうちのどこかで視聴する形で参加されればよいことになります。
youtubeで使用するために講義は録画いたします。匿名性を重視される方はzoomの設定に配慮して、ハンドルネームをご用意ください。登録時に本名とハンドルネーム、連絡先(メールアドレス、電話番号)、写真または動画による自己紹介をお願いいたします。
講師の都合(健康上の理由、学会参加等)でリアルタイム授業が不可能なとき、録画視聴で代替させていただくことがあります。ご了承ください。
お問い合わせはyuichikasuyaアットマ―クgmail.comまで、紛れないように件名を「ぷるり問い合わせ」としてメールでお問い合わせください。
受講申し込みもyuichikasuyaアットマ―クgmail.comまで、紛れないように件名を「ぷるり申し込み」として本名、ハンドルネーム、メールアドレス、電話番号、簡単なこれまでの外国語体験・学習歴、そしてご希望の講座名を明記のうえ、上記までメールでお申し込みください。折り返し受講受付の確認と、受講料振込口座をお知らせいたします。
***
<フェロー募集>
「ぷるり 複言語文化協会」の趣旨・活動に賛同される方のご協力をお願いいたします。ぜひ「ぷるり」のフェローになってください(特にフランス語以外のご専門で複言語主義に興味をお持ちの方)。
フェローには、何の義務もありません。「ぷるり」の活動に適宜助言を行ってくだされば結構です。
そして適切な時点でフェローの方々に「ぷるり」の法人化の相談をいたします。もちろんその時点で積極参加されるのも、フェローにとどまられるのも自由です。
当然ながらお名前をはじめ個人情報は外部には公開いたしません。フェロー同士にもお教えしません。
フェロー就任希望・就任相談はyuichikasuyaアットマ―クgmail.comまで、紛れないように件名を「ぷるりフェロー」としてメールでお問い合わせください。
以上です。よろしくお願いいたします。
ぷるり(複言語文化協会)代表 Yuichi Kasuya